top of page

    子供の習い事を選ぶ時に考えること

    執筆者の写真: 【こどもディスコ】 コンテンポラリーダンス専門教室【こどもディスコ】 コンテンポラリーダンス専門教室

    更新日:1月14日

    こんにちは!


    今回は小学生2人と園児1人の子を持つスタッフCが

    周りの人と話をしたりして私自身が感じている、

    子供の習い事を選ぶ時に「こんな事を考えるよね」「譲れないよね」

    というような内容を書いてみました。



    子供に習い事をしてほしいなと思った時、親として考えることはたくさんあります。


    子供が興味ありそうなことを親が探ってさせてみる?

    子供自身がやりたいと強く思っていることを始める?

    また、そのレッスン料も正直気になるところ・・・ですね!


    ○子供自身がやりたいか・興味ありそうか・興味なさそうか

    この点はきっと最初に思うところでしょうし、続けるにあたって重要な出発点かなと思います。


    ○その習い事に適した年齢か・発達段階はどうか

    これも実は大事で、無理に背伸びしたり早まっても

    子供自身がいっぱいいっぱいになってしまうケースもあるそうなので、

    注意深くみたいですね。


    ○レッスン料は家計的にどうか・送迎の楽さはどうか

    レッスン料は毎月のことですし無視はできません。

    また送迎が必要な場合。週1などそこに通う場合は、

    大変すぎると思わずできるかどうかも、続ける時に大きく関わってくると思います。


    ○教えてくれる先生や教室との相性

    通ってみなければわからない点、見えてこない点も多いかと思いますが、第一印象の気持ちは後々まで続くこともありますね。



    私や周りのママ友が習い事を子供にさせる場合にとても重要視しているのは、


    ●子供自身がやりたいか

    という一点です。

    とにかく子供自身がやりたいと思ったらやらせてみる!

    レッスン料などはまず置いておいて、

    わが子のやりたい気持ちの芽をまずは摘みたくないという気持ちです。


    次いで

    ・送迎の楽さはどうか

    です。

    意外にもそういう声が多かったです。

    実際に定期的に通う上で、送迎の点で習い事に行くのが続かなくなってしまってはかわいそうです。

    暑い日寒い日、雨の日、通いやすさはどうだろうと考えてみるのも必要かと思います。


    レッスン料が家計的にどうなのか、その習い事に適した年齢や発達段階、先生や教室との相性に関しては、

    先に書いた2点をクリアしてから考えるようにしているという話を聞きますし、私自身もそう思います。



    子供のやりたい気持ちを早めにキャッチして動いてあげたい!


    という気持ちの親御さんが多いことに気づいた最近でした。




    スタッフC



    Comentários


    bottom of page